桃の節句♪

お雛様を飾って、健康と幸せを祈るとして昔からの習わしの日。

子供の頃この時期、家ではお雛様が飾られてたな〜

押入れから出したりするのも一苦労だわね〜でも子供が喜ぶ姿で

そんな苦労ってなんてことなくなるんですよね〜

母親、ママゴンの愛情が思い出されます。

私にはゲテモノ好きの爬虫類好きの兄がいて・・・

いつも兄と比べてしまって「差別する」とか変な勘違いしてた私。

そりゃ〜男の子と女の子の躾は違いますがな!違って当然!!!!

両親は同じだけの愛情を注ぎまくってくれてた事に

今になって理解できてきてあの頃の私ってダメな私です。

なんなの?兄弟姉妹間での焼餅って?複雑だわ〜

まぁ〜裕福すぎて幸せが見えてなかったのだと思います(*^.^*)

とにかく!反省中です(゚ー゚;Aアセアセ



ルナちゃんがいた頃、嫁入り道具で持参したお雛様を

出したりもしてましたが (これはこれで問題かな?ワンを擬人化してる?)

今年は出さなかったな〜〜〜・・・

出さなかった押入れで眠るお雛様、ごめんなさい。。。

まぁこうして思い出を語れる様になれた事に感謝です♪

押入れの暗闇からでもお雛さまは愛(思い出)を与えてる

それだけで最高♪ お雛様って凄いパワー持ってるんだな〜〜

パパゴン・ママゴン ありがとう〜〜 °゚°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪




そんな今日も一日 ありがとう〜〜〜〜